MENU

「NFTとは?」わかりやすく仕組み・事例・今後の展望を解説!

代替不可能なデジタルデータであるNFT。

NFTはブロックチェーン技術を用いているため、コピーや改ざんができないのが特徴です。

本記事では、NFTについて初心者向けに徹底解説していきます。

またNFTを触る際の注意点も解説していくので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

NFTとは?

NFTはNon-Fungible Tokenの略で、非代替トークンと訳されます。

つまり、NFTとはブロックチェーン上で作成された代替不可能なデジタルデータのことです。

これまでのデジタルデータはコピーや改ざんが容易にできました。

しかし、コピーや改ざんが難しいブロックチェーン技術をNFTに用いることで、デジタルデータに固有の価値が付くようになりました。

このあと詳しく解説しますが、NFTは以下のような分野で利用されています。

  • ゲーム
  • アート
  • ファッション
  • スポーツ
  • 仮想空間の土地

NFTの仕組みをわかりやすく解説

NFTの概要を理解したところで、もう少し理解を深めていきましょう。

NFTの仕組みや特徴は、以下のようになっています。

  • 代替不可能なデジタルデータ(所有者の明確化)
  • 物理的な破損がない
  • 取引履歴が誰でも確認できる
  • 誰でも作成・販売ができる
  • 転売されると作者に報酬が還元される

それぞれわかりやすく説明していきます。

代替不可能なデジタルデータ(所有者の明確化)

NFTは見た目が全く同じであっても、それぞれのNFTは全く違う(代替不可能)なデジタルデータとして扱われます。

イメージ的には見た目が同じだけど、それぞれにシリアルナンバーが入っていて区別されていると思ってください。

またNFTはブロックチェーン上で発行されるため、コピーや改ざんがかなり難しいです。

さらに作成者や所有者などの情報もブロックチェーン上に記録されるので、所有者が明確にわかります。

このようにブロックチェーン上でNFTを発行することで、ブロックチェーンが持つ高いセキュリティ技術によりNFTを安全に管理できます。

物理的な破損がない

NFTはデジタルデータであるため、実物のアートとは異なり物理的な破損はありません

またNFTはメタマスクのような仮想通貨ウォレットで保管されるので、火災や地震などの災害への対策も可能です。

物理的な破損がない一方で、ウォレットの秘密鍵の管理は慎重にならなければなりません

秘密鍵をしっかり管理していれば、基本的にNFTを紛失することはありません。

取引履歴が誰でも確認できる

NFTの取引はブロックチェーン上で行われますが、ここでブロックチェーン技術の特徴を確認しましょう。

ブロックチェーンの特徴として、以下の3つがあります。

  1. 改ざんが難しい
  2. 取引記録を消せない
  3. システムダウンが起きない

NFTを取引すれば、ブロックチェーン上に取引状況がすべて記録されます。

またその取引記録は消すことはできず、誰でも確認することが可能です。

例えば、イーサリアムブロックチェーン上で取引が行われた場合、Etherscanというサービスですべての取引履歴を確認できます。

この取引履歴を見れば、個人のウォレットアドレスやウォレット内の資産状況など細かい取引内容を確認できます。

誰でも作成・販売ができる

NFTの面白い特徴として、仮想通貨ウォレットとNFTマーケットプレイスのアカウントがあれば、誰でもNFTを作成して販売できます

またブロックチェーンの知識がなくても、問題なく作成・販売が可能です。

その例として2021年8月には、8歳の男の子が書いた3枚のデジタルアートがおよそ200万円で取引されました

最近では芸能人やスポーツ選手がNFTアートに参入してきたりと注目されています。

転売されると作者に報酬が還元される

NFTは二次流通(転売)時に、NFTの作者に報酬が入る仕組み「ロイヤリティ制度」があります。

この制度があることにより、取引毎に一定額の報酬が作者へ支払われます。

これまでは作品が転売されても報酬はありませんでしたが、NFTの転売では作者が長期的に報酬がもらえる仕組みです。

またNFTには転売禁止のようなルールがないので、新たなマーケットとして注目されています。

NFTの事例を紹介

ここからはNFTの事例を紹介していきます。

主な事例として、以下の3つがあります。

  1. デジタルアートの高騰で流行に
  2. NFTゲーム市場が拡大
  3. その他多くの分野へ展開されている

デジタルアートの高騰で流行に

NFTが世界に知れ渡るきっかけとなったのが、やはりNFTアートでしょう。

このNFTアートが高値で売れたことにより、さらに注目を集めました。その例を詳しく見ていきます。

クリプトパンクスの誕生

クリプトパンクスとは、2017年にLarva Labs社が発行したデジタルアートのNFTです。

また最初に生まれたNFTアートで、2020年から2021年にかけて起きたNFTブームの火付け役となったNFTコレクションの一つです。

総発行数は1万点で、異なるやタイプや属性を持っています。

1万点のうちほとんど人間ですが、ゾンビ・エイプ・エイリアンなどの希少なタイプはより高値で取引されています。

クリプトパンクス史上、最高額で取引されたNFTはCryptoPunks5822でおよそ27億円で取引されました

このNFT作品は、クリプトパンクス作品の中で9体しかないエイリアンタイプでした。

世界最高額約75億円の取引で一躍ブームへ

さらにNFTアートの一躍有名にした出来事があります。

それはBeeple氏の「Everyday – The First 5000 Days」という作品が、およそ75億円で取引されたことです。

この金額は、NFT取引においての最高額となっています。

この出来事をきっかけに2021年からさらにNFTアートブームが盛り上がりを見せ、NFT市場は拡大していきました。

NFTゲーム市場が拡大

初期の頃のNFTはアートばかりでしたが、遊びながら稼ぐ「Play to Earn」の登場によりゲーム分野へのNFT利用が急速に拡大しました。

この火付け役となったのがAxie Infinityで、ゲームをして稼げるのが従来のゲームと異なり、NFTゲームの大きな特徴です。

NFTゲームでは、ゲームのアイテムやキャラクターなどにNFTが活用されており、ゲームをプレイにすることによって、ゲーム内のトークンやレアなアイテムを獲得することもできます。

これらの獲得したNFTやゲームトークンはマーケットプレイスでの取引が可能です

最近では、日本企業のSquare EnixやソニーなどもNFTゲームに参入しています。

その他多くの分野へ展開されている

現在、NFTが主に活用されているのは「アートやゲーム」です。

しかし、そのほかにも多くの分野で展開されており、その例が以下の3つです。

  • ファッション
  • スポーツ
  • 仮想空間の土地

今後はブロックチェーン技術が持つコピーや改ざんができないという特徴を活かして、より多くの分野で展開されることが予想されます。

NFTの現状の問題点

2021年にNFTブームとなってから、NFTへの注目度が上がっています。

しかし、現状ではNFTに関する問題として、以下の4つがあります。

  1. 一時的にNFTの取引量が減少している
  2. NFTの詐欺が発生している
  3. 今の市場は投機的な面が強い
  4. 法整備が整っていない

それぞれわかりやすく説明していきます。

一時的にNFTの取引量が減少している

2021年に盛り上がりを見せたNFT市場でしたが、2022年にテラショックにより状況は一変しました。

テラショック・FTXの破綻により突入した仮想通貨冬の時代に伴い、NFTの取引量は減少しています。

このように、NFT市場は仮想通貨の相場に影響を受けやすいので、注意が必要です。

NFTの詐欺が発生している

NFTの世界では、恐ろしいことにNFT詐欺が横行しています。

詐欺にあってしまうと、ウォレット内に保管していたNFTや仮想通貨が盗まれます。

ご自身も詐欺にあわないように、以下の5つに注意しましょう。

  • 必ず公式サイトでNFTを購入する
  • 公式コレクションを示す「青のチェックマーク」を確認する
  • TwitterやDiscordのDMむやみに開かない
  • ウォレット内にある心当たりがないNFTに触れない
  • ウォレットの秘密鍵を教えない

最低限、この5つを守るだけでも詐欺にあわなくなるはずです。

投資にうまい話しはないということは、頭に入れておいてください。

今の市場は投機的な面が強い

2021年にNFTが高額で売買されたことをきっかけに、NFTを投機目的で購入する人が増えました

つまり、転売目的で購入していたということですね。

このような投機は市場を盛り上げる一方で、ブームが過ぎると一気に冷え込む恐れがあります。

仮想通貨冬の時代もありますが、実際にNFT市場は冷え込みを見せています。

このような背景から、現在では投機目的からビジネスへの応用に移り変わっています。

近年は様々な企業がNFT市場に参入している状況で、NFTを持つことでイベントへの参加券や特典がもらえるなど、NFTをビジネスに活かそうとしています。

そのため、NFTの投機的な取引はこれから減少していくでしょう。

法整備が整っていない

ブロックチェーン技術が急速に発達したため、NFTの法的位置づけやNFT取引に関わる法整備が整っていません。

そのため、NFT詐欺が横行しており、また悲しいことにその詐欺を取り締まることができません。

安全なNFT取引のためにも、一日でも早い法整備が求められます。

NFTの今後の展望・将来性

最後に、NFTの今後の展望や将来性を確認していきましょう。

  • 長期的には市場の成長が予想される
  • 大手企業、有名人がNFT市場に参入している
  • 今後も新しい活用事例が増えていく

それぞれわかりやすく説明していきます。

長期的には市場の成長が予想される

NFTは2017年ごろに誕生し、NFTアートの高額な取引が行われてたことにより、一気にNFT市場が盛り上がりました。

2017年のNFTの市場規模はおよそ30億円でしたが、2021年にはおよそ700億円になっており、この4年間で市場規模はおよそ20倍に広がりました。

しかし、現在は仮想通貨の冬の時代を迎えているため、NFTの売り上げは落ち込んでいます。

その中でもNFTの活用事例はこれからもどんどん広がることが予想されるので、長期的には市場の成長が予想されます。

大手企業、有名人がNFT市場に参入している

近年、NFT事業に参入しているまたは参入を決定した大手企業が増えています。

  • KONAMI
  • LINE
  • 楽天
  • スターバックス
  • グッチ

ゲーム企業だけでなく、様々な企業がNFT事業へ参入していることがわかります。

また最近では、芸能人やスポーツ選手などもNFTを販売しています。

  • 広瀬すず
  • 香取慎吾
  • ももクロ
  • リオネル・メッシ
  • ジョニー・デップ

NFTが日本だけでなく、世界で注目されているのがわかりますね。

今後も新しい活用事例が増えていく

ブロックチェーン技術を活用したNFTは、今後も活用事例が増えていくことが予想されます。

身近なところであると、たとえば音楽やスポーツなどのチケットです。

近年、これらのチケットは一部の人たちがチケットを買い占めて高値で売却をする「転売行為」が横行しています。

その対策として、購入者が自由に転売できないように「NFTチケット」を発行する取り組みが行われ始めています。

他にも偽装チケット対策ができるなど、従来のチケット販売と比べて、より安全で公正にチケットの取引が可能になるでしょう。

まとめ:NFTとは?わかりやすく仕組みを解説

千葉
NFTはブロックチェーン技術が用いられているため、コピーや改ざんができないデジタルデータです。

NFTは2017年から2021年にかけて盛り上がりを見せました。

しかし、2022年に突入した仮想通貨冬の時代に伴い、NFTの取引量は減少しているのが現状です。

NFTはブロックチェーンについて知識がなくても作成・販売ができるため、だれでも稼ぐことができます。

急速に進歩したブロックチェーン技術のため、NFTの関する法整備がされていません。

これからNFTを始めようとする方は、詐欺にあわないように気を付けましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次